ブログを運用して稼ぎたいけどブログってどんなものがいいの?
WordPressってよく聞くけど一体何?Wordpressに登録するのって大変なの?
こんな疑問をブログ運営をやろうと思い、調べるとぶつかる壁ですよね。
この記事は、初心者でもWordPressの登録が読めばスムーズにできるように丁寧に解説していきます。
私も同じような疑問からスタートして、試行錯誤を繰り返しブログを運営してます。このブログを読んでいただいている読者の方は、少なからず同じ気持ちだと思います。
その、あなたに向けてのブログです。
何も知らなくても、Wordpressは非常に使いやすいです。でも、今後Wordpressを使用してブログ運営していくのであれば、しっかり勉強しましょう。
是非、最後まで読んでみてくださいね。後悔はさせません!
WordPressって一体何?
このブログにたどり着いた読者の方は、ご存知かもしれませんがそこから解説していきます。
簡単に伝えると・・・
初心者でも簡単にブログなどのコンテンツ管理ができる無料システム
です。
これを、専門用語で言うとCMS(Contents Management System)と言います。正直、私は知りませんでした。でも、知らなくても初心者がブログを無料で運営管理しやすくしてくれるシステムと理解してください。
WordPressって他のブログ管理と何が違うの?
ブログって他にもたくさんありますよね。アメーバブログやはてなブログなどなど・・・
それらと、Wordpressは一体どうのような違いがあるのでしょう?わざわざ沢山のブログ運営者がWordpressを使う理由は沢山あります。
簡単に解説していきます!
初心者でも自由度の高い設定ができる!
これが、Wordpressが広まっている大きな理由の一つです。
ブログ作成などをする時に、よくHTMLやCSSというプログラミングの話を聞いたことがあると思います。
私は全く分かりません!!!
でも、こんな私でもブログを運営しTOPページのデザインを考え設定し皆さんに見て頂けるサイトを作れるのがWordpressです。
前述したCMSと言われるシステムで世界中の約6割のサイトが作成され、そのCMSの内約25%ほどがWordpressで作成したと言われています。
これだけのシェアがあるのに、Wordpressで作成されたサイトは色々なデザインや設定が豊富!
あなただけのサイトが、初心者でも無料で作成できると思うとワクワクしてきませんか!
情報や関わっている人が多い!
CMSの内、約25%ほどがWordpressで作成されていると伝えました。
それだけ、沢山利用されていれば情報も非常に豊富にあります。
Amazonなどで書籍を検索すれば、沢山出てきますし何か不明点があれば検索で調べることも容易です。これも、初心者が使いやすいポイントですね。ネットのWordpress情報は非常に助かります。
私もその手助けができれば!と思いこのブログを作成しています。
また、Wordpress用に様々な無料(有料もあり)ツールがあります。
これも、沢山の人が利用しているからこそ需要もあり無料で提供されているものも多いです。
その中でも、特にこの2つのツールがあることがWordpressを使う理由になります。
テーマ・・・ブログなどの着せ替え機能のようなもの、サイトの見た目を簡単に変更できます。
プラグイン・・・様々な機能を簡単に追加できる仕組み。痒いとこに手が届くサイトにできる。
この2つのツールがあることが、Wordpressを使う理由になりえます!
特にテーマ!自分のサイトデザインが、ある程度自由に気に入ったものが選べるのはブログを作成したりするモチベーションアップになります。
私自身もこのブログを立ち上げるときに、様々なテーマを検討しました。
そして、選んだテーマが「アフィンガー5」です。こちらは、有料になるのですが非常によくできているテーマです。気になる方に詳しく解説していますので、こちらも読んでみてくださいね。
アフィンガー5に興味のある方は「アフィンガー5公式サイト」へ確認してみてください!
SEOに強いサイトを作れる可能性がある!
また専門用語が出てきました、その名もSEO!?
SEOとは、
ネットで検索されやすくするための最適化
といったところ。
要は、Googleなどの検索で自分のサイトを読んでいただける人をサイトに呼び込みやすくするための手法がWordpressでは取りやすいと言われています。
もちろん、ただWordpressでブログを書くだけではSEO対策とは言えませんが、上記で紹介している「アフィンガー5」などSEO対策をしっかりしているテーマなども豊富にあり、初心者でもSEO対策済みのコンテンツを作成しやすいシステムとなっています。
WordPressを使うには何が必要なの?
WordPressを登録して、使用するにはいくつかのステップがあります。
ここが、初心者にとって最初の関門です。丁寧に解説していきますので、ゆっくりやっていきましょう!
まず、必要なものは下記の3つになります。
- レンタルサーバー(おすすめはmixhost)
- ドメイン(よく見る.com・.jpなどのサイトのアドレス)
- WordPressそのもの
これらを準備すれば、Wordpressに登録できます。その後、自分自身のブログを立ち上げれます。
レンタルサーバーを契約しよう
レンタルサーバーのイメージは、あなたのこれから立ち上げるブログやサイトのデータを一括で格納する大きな容器のようなもの。
一般的にこのサーバーは、様々あるサーバー提携会社よりレンタル契約します。
代表的な会社はmixhost・エックスサーバー・ロリポップなど。私はmixhostとエックスサーバーを使用したことがあります。価格はそれぞれ、契約するプランにもよりますが一番シンプルなプランで、年間で大体10000円~となります。
WordPressを立ち上げるなら間違いなくmixhostがおすすめです。
初心者でも5分程度で簡単にWordpressが始められます。
これ、ビックリです!!!このブログを作成している2020年6月では一番簡単だと確信してます。
2019年には、上記の画像のようにそれぞれの部門で満足度NO1に輝いています。
WordPressの設定だけがおすすめではなく、総合的にも選びたくなるサーバーです。mixhostでおすすめのサーバー契約プランやWordpressの設定解説はこちらの記事に記載してます。本当にビックリするほどサクッと設定できますよ!
特に初心者の方には、すべてが簡単に済むmixhostは必須じゃないですかね!?
ドメインを取得しよう!
レンタルサーバーを契約できたら、次はドメインを取得しましょう。
ドメインとは、あなたのブログの住所となるURLです。.comとかよく聞きますね!?
このブログであればドメインはwww.soloperdue.comとなります。
基本、[.]よりも後ろは.com .jp .netなど決められたものを選び、[.]より前の文字列はあなたが選んだ後ろ部分で既に登録がある場合の除き、自由に決めることができます。
こちらも年間で費用が数十円~数千円かかります。金額の差は.jpなど人気のモノだと高いです。無理に高いものにする必要はなく.comや.netなどにすれば年間数百円ほどです。
このドメインは、サーバー契約と一緒にmixhostで申し込むことも出来るし、お名前.comやムームードメインなどで取得して契約したサーバーに紐づけさせます。
これも、やはりmixhostで一緒に申し込むのが断然おすすめです!!!
そして、2020年6月30日までならキャンペーンとしてサーバーとセットでドメインを契約すれば永久無料でドメインが使えます。いくつか条件はありますが、これを逃す手はないですよね。
特に、初心者の方はサーバーの契約とドメイン取得を分けてしまうと、サーバーにドメインを紐づけさせる作業が追加され手間がかかります。mixhostのように同時に申し込むことができれば、その作業も必要なし!私もそうでしたが、初心者だと少しでも不安な作業は取り除くのがベストです。
wordpressを立ち上げる!
サーバー契約やドメイン取得できましたか?
ここまできたら、Wordpress立ち上げまであと一歩です。
こんなに簡単!mixhostでのWordpress登録
この2つの契約が済んだら、ようやくWordpressであなたのブログを作成する登録準備が整いました!
ここから登録作業に入っていくのですが、その前にこの画像を見てください!
mixhostでサーバーを契約し、ドメインを同時取得すればWordpressを立ち上げることが本当に一瞬で設定できます。
大切なのは「Wordpressクイックスタート」欄で「Wordpress自動インストール」を選ぶこと。(今は「無し」となっています)その後タイトルなどを入力すれば、それだけでWordpressで自分のブログが立ち上がります。
ここまで、mixhostがおすすめと何度も行ってきましたが、本当に簡単なんですよ!!!なのでサーバー契約からドメイン取得、Wordpress立ち上げまで一括でmixhostが断然おすすめです!
ここまでの、サーバーレンタル契約・ドメイン取得・Wordpressインストールをわかりやすく写真付きで記事にしています。
初心者の方には分かりやすく丁寧に解説しているのでこちらは必須ですよ!
サーバーとドメインなどバラバラに契約した場合は?
これは、初心者にはかなりに難しい設定が待っています。
mixhostでのWordpress設定に比べると、初心者には初めて聞く専門用語や理解が難しい設定も多いです。ただ、その分勉強になることもあるかと思います。
ただ、専門性が非常に高くなるので、簡潔に分かりやすく順序だけ記載しますね!
1.FTPクライアントの準備
まず、上記で説明した立ち上げに必要な3つに加えFTPクライアントが必要です。
FTPクライアントは
Webページをサーバーに反映させるときに使用するソフトウェア
です。これは無料でインストールできるものが沢山ネット上にあるので探して見てください。
2.Wordpressダウンロード
次に、Wordpressにアクセスしてダウンロードします。
なのですが、ここで注意点が一つ。
WordPressで検索すると、wordpress.orgとwordpress.comがヒットします。
選ぶのは、wordpress.orgです。一般的にWordpressでブログを立ち上げる、ということを行うのはwordpress.orgを意味します。wordpress.comのURLで行われているサービスはまた別のものですので注意が必要です。
wordpress.orgよりダウンロードしたら、ファイルを解凍して保存します。
3.サーバーへアップロード
先ほど、ダウンロードしたファイルをFTPクライアントを利用してサーバーへアップロードします。
FTPクライアントでのアップロードの仕方は、選んだFTPクライアントによって違います。それぞれ、適した方法でアップロードしてください。その過程で、ディレクトリ(契約したドメイン内にWordpressへアクセスするアドレス)を作成もします。
ここが一番難しいので、慎重に行いましょう!!!
4.Wordpressにログインする
ここまできたら、もうあと少しです!
FTPクライアントで作成した、ディレクトリにアクセスするとWordpressにアクセスできます。
そこから、初期設定を行えばWordpressの立ち上げ完了です。
WordPress登録後は・・・?
ここまで、読んでいただいてありがとうございます。
初心者の方は、ここまでやるだけでも一苦労ですよね。実際の私もmixhostで登録を済ませたので簡単な作業だったのですが、達成感でいっぱいでした(笑)本当にご苦労様です。
この後は、Wordpressの設定となります。
この設定も初心者の方は、専門用語も多くわかりづらい部分が多々あるので詳しく解説していきます。引き続きお付き合いいただけると嬉しいです。
是非こちらのブログを参考にしてみてくださいね!
コメント
[…] で、個人的に調べた内容がこのブログです。こちらをクリックで記事が読めます! […]
[…] まずは、こちらのWordpressの登録までの記事を読んでみてくださいね。 […]