退職代行サービスって使うと後悔するのかな!?
でも、もう体も心もボロボロだから退職したい・・・
こんな風に思っている・考えている人って多いのではないでしょうか?
今回の記事は、退職したくてもさせてもらえない人・退職したいが自分で伝える気力がない人・退職したいが申し出る雰囲気ではない会社に勤めている人にとっての解決策となります。
私自身の退職歴について
私自身、退職は4回ほど経験しており本当に大変だった退職もあります。
特に私は「気を使う人」人だったので、何度かの転職で有給使えず、退職日を伸ばされるなどの経験をして退職はスムーズにいかなかったりしています。
その時の自分に「退職代行サービス」を使うか?と自問自答すると「使う」と思います。
今回は退職代行サービスを使用した口コミなどをまとめ検証し、後悔しないサービスを行っている会社を紹介します。
退職したいけど代行サービスを使うか迷っている方など、参考にしてみてください。
退職代行サービスを使って後悔した口コミ
つい金銭的に厳しかったから有名じゃない退職代行利用したけど、連絡遅いし親切なのは入金する前だけ…失敗したなぁ。。退職代行自体頼むべきじゃなかったのかな…後悔。
— 柚子湯 (@ponzuponzu300) September 30, 2019
多分、仕事辞めたくても辞められない人って沢山いると思う。苦しすぎて辛すぎて精神的に限界なら退職代行使ってみるのも手だと思った。私は今とてもスッキリしてる。
— 柚子湯 (@ponzuponzu300) September 24, 2019
この方は、退職代行サービス自体は申し込んで退職出来てスッキリしているようですが、頼む代行サービス選択で少し後悔しているようですね。
現在、退職代行サービスは40社以上あると言われていますが乱立している分質の悪い業者があるのも事実です。そこの見極めをしっかりとした会社をこの後紹介していきますね!
退職代行サービスのJOBS使ったけど、電話してもらう所までは良かった。でもその後の対応が悪い。最悪って感じだし、本当に大丈夫かな?って不安になった。
— イキり勃ったソレ🍌 (@mjrb8000) August 3, 2020
ジョブズあんまり良くないかもしれないです。
使う方は気をつけてください。
この口コミも、業者の対応に対する後悔ですね。やはり、業者選びは大切!
退職代行を使って退職しました。あっという間に辞められました。あっという間すぎて若干の後悔もありますが、ある意味ターニングポイントだったのだと思います。 #退職代行
— 毒みかん (@poisoned_mikan) December 21, 2018
この方は、あっという間過ぎて退職ということを実感できなかったのかもしれませんね。
でも、業者を使用してスムーズにいけばここまで簡潔に退職できるんです!
退職代行サービスを使って良かった口コミ
退職代行使って良かったと思ったのは、上司とスムーズに会話できた時ですかね。辞めれるきっかけが欲しかったので。むしろいじめられた上司と普通に会話できて良かったです。いろんな声がある退職代行。五万って想う人もいます。でもね #退職代行
— 毒みかん (@poisoned_mikan) December 21, 2018
退職代行に頼もうと決意した時はそんなメンタルになれなかったですし。辞めれるわけないって気がおかしくなってました。やっぱり辞めてから見える景色は冷静に捉えることができて違います。このサービスで救われる人が増えることを願って。 #退職代行EXIT さんありがとうございました。
— 毒みかん (@poisoned_mikan) December 21, 2018
この本音は今から退職代行サービスを頼もうと思っている人には、後押ししてくれるのではないでしょうか!?
実際に、中々退職を言い出せないが代行サービスを使うことで自分自身が冷静になり色々と次の事を考えれるようになる。落ち着いてくる。
メンタルが少なからず、良くなっていくのは本当に良い事だと思います。
退職代行使って辞めたけど、全く後悔してないよ。辞めたいって言ったけど真剣に聞いてくれない、退職届出しても受け取ってくれない。そんな会社に自分から何言っても意味があるとは思えない。
— かっ (@OhimetinSk) August 20, 2018
この方のようなブラック企業にいる方には本当に助けになりそうです!
昔退職願5回も破り捨てられて毎日支社長と2人きりで終電まで何時間も軟禁されて説得されて結局諦めてブッチしたあの頃にあれば使いたかったな#退職代行#とくだね
— Mikity (@jackie_jack_) April 5, 2019
今の時代でもこんなことをする上司もいるわけで、こうじゃなければこんなサービスは生まれなかったと思うのですがこれも時代なんでしょうね!
退職代行サービスの選び方
退職代行サービスを選ぶ場合に、上記にもあったようにどこでもいいわけではありません。
ただでさえ、メンタルが厳しいときにお願いするサービスです。
いち早くやめてしまいたい!と退職代行サービスに飛びつくのではなくしっかりと選び方を考えて、お願いしましょう。
弁護士など専門的な知識がある人たちが関わっているサービス
今や乱立している退職代行サービスですが、退職するためには法的な知識も必要です。
ただ、退職届を出してくれるサービスでは価値がありません。
的確な知識を有する、弁護士などが関わっている会社を選ぶのが賢明です。
自分が有する権利を行使できるか確認・対応してくれるところを選ぶ
私自身が何度も退職しているから分かるのですが、退職する時に問題に上がることがあるのが、
- 有給の消化はどうするのか?
- 残業代の請求
です。
こららの権利を、退職時に確認してくれるサービスを選びたいですね。
退職時の気持ちの持ち方
日本にはいまだに「退職」=「悪・悪いこと」のような風習があります。
これは声を大にして言いますが、完全な間違いです。
あなたの人生です。あなたが決めてあなたが切り開いていけばいいんです!
きつい時だと思いますが、自分をしっかり持って対応しましょう!
厳選した退職代行サービス3選を紹介!
3つのサービスを紹介するって非常に少なく感じますよね。
今回は、たくさん知って選んでいただくよりもメンタル的に厳しい時期にこのブログを読んでいただいている方にこの代行サービスは間違いないとすぐに行動に移せるように厳選してます。
数は少ないですが、その分迷わずに済みますよ!
退職のお悩みプロが解決!退職代行サービスNEXT
退職代行サービスのNEXT は、弁護士事務所が運営しており弁護士サポートがある退職代行サービスです。
対応できる範囲は、「雇用契約の解除」行為となり
- 有給取得の交渉
- 給与の未払いへの対応
- 退職金の請求
- 未払い残業代の請求
退職に関わる疑問なども法律上から解決してくれそうですね!
その上で、価格も30,000円(税別)と良心的な価格。
安心感と価格合わせてもかなりおすすめな退職代行サービスです。
労働組合法人運営の退職代行ガーディアン
会社や上司へ連絡不要!【退職代行ガーディアン】 は、東京都労働委員会認証の法適合の法人格を有する合同労働組合です。
価格は一律29,800円となります。
退職代行という労働問題において一般法人(株式会社など)と弁護士の強みを”唯一”持つ存在で、 労働者のために運営されている組織のため【簡単/低価格/確実】を”唯一”合法的に可能としてます。
この労働組合が運営するメリットは、
- 簡単に申し込みができる
- 低価格で可能
- 確実に動ける(労働組合法6条で労働者のための代理交渉可能)
というメリットがあります。
人事のプロが退職代行、弁護士の法律相談アリ 退職コンシェルジュ
退職コンシェルジュは、人事のプロが退職代行をしてくれるサービス。
価格は35,000円です。
退職コンシェルジュは顧問弁護士の法律サービスも付いていて安心。
それらの強みを活かし。退職につきまとう煩わしい問題をスムーズに解決。
必要に応じて法律相談に応じたり、勤務先との交渉事を進めたり、労基署とのやりとりをサポートしたりします。
また、労務出身スタッフも多く在籍しており失業手当・有給の相談も可能。
ホームページ上にスタッフや顧問弁護士が表記されているのも信用できますね!
弁護士事務所が退職代行 弁護士法人みやび
弁護士法人みやびは弁護士が退職代行サービスを行っている数少ない代行サービス。
価格は55,000円+オプション料金
もちろん担当は弁護士なので、通常の代行サービスとは違い下記のメリットがあります。
弁護士ならではなサービスは
- 有給取得の交渉
- 給与の未払いへの対応
- 退職金の請求
- 未払い残業代の請求
弁護士に依頼するので、多少金額が高めとなっていますがそれでも安心感はありますね!
弁護士法人みやびへの依頼はこちらをクリック
退職代行サービスで後悔しない!厳選したサービス3つ紹介! まとめ
今も賛否両論ある、退職代行サービスですが私個人の意見としては
しっかりとしたサービスを使うのであれば使いましょう!です。
どうしても退職すると伝えられない人・中々退職させてもらえない人・もう心が辛い人。
退職する時の条件・状態も様々です。
退職代行サービスも一概に「ダメ」と決めつけず、状況によって使ってみてもいいのでは!
コメント