ラッコキーワードって聞きなれないサイトだけど有名なんだったっけ?
これ実は有名な「関連キーワード取得ツール」のリニューアルVerなんだよ!
アフェリエイトブログなどを運営している人なら、
必ず聞いたことあるサイト「関連キーワード取得ツール」
このサイトがバージョンアップしたサイトがこの「ラッコキーワード」です。
「関連キーワード取得ツール」って実は長い間「β版」として存在していたのでついに「β版」ではなく正式リリースとなりました。
今回のブログはラッコキーワードの使い方を知りたい方・ラッコキーワードでの登録や検索方法を知りたい方・ラッコキーワードでの検索結果の有効活用を知りたい方にむけて細かく解決策を提示しています。難しいことは何もないのでラッコキーワードを有効活用して、SEO対策に活かしていきましょう。
私も4年以上ブログを運営していますが、「関連キーワード取得ツール」には本当にお世話になってきました。
今回のラッコキーワードは使い方は今まで通り非常に簡単です。
ただ、バージョンアップしてからいくつか変更になった部分があります。
この変更によって、今までの弱点を補強して差別化できるようにしたのだと思います。
しかし、大前提として無料ツールであることに変わりはありません。
この無料ツールの使い方が、ブログ運営の成功の近道であることは間違いありません。
それでは、解説いってみましょう!
無料でラッコIDを登録しよう!しないと回数制限が!?
今回ラッコキーワードに変わっての一番の変更点がこの部分。
今までは、登録もなしで誰でも制限なしで使用できていたのですがその分サーバー不可も大きく正確に作動しない時もありました。
今回から無料で登録できる「ラッコID」に登録することで、ログインしている人は無制限。
登録していない人は使用回数制限で1日20回までの検索となっています。
1日20回って、多いように聞こえますがブログでかなり大切なキーワード選定に使うツールです。
このキーワード・あのキーワードと組み合わせて調べているうちにあっという間に使用制限回数になってしまいます。
なので、ラッコキーワードを使い続けるためにラッコIDに登録することは必須となってます!!!
でも、安心してください。登録は本当に簡単で無料でできるのでサクッとやっちゃいましょう!
ラッコIDを無料で登録しよう!
まずはラッコキーワードにアクセスして、右上にある「新規登録」をクリック!
ラッコIDの新規登録画面になったら、Emailを記入し「ラッコID利用規約」に同意をチェックして登録ボタンを押しましょう!
その後、登録したEmailにすぐ確認メールが届きます!
このメールが届きますので、認証URLをクリックすれば本登録完了です!
全く難しくないので、この便利ツールを今度も使いこなすためにサクッとラッコIDに登録しておきましょう!
ラッコキーワードの基本的な使い方
ラッコキーワードの基本的な使い方は、まず検索したいキーワードをトップページにある赤枠の検索欄に記入します。
今回、検索したキーワードは「留学+カナダ」で試しに検索してみました。
「関連キーワード取得ツール」とは少し違う画面が出てきますが、よりすっきりとして分かりやすくなったと思います。
この画面にキーポイントは「イエロー・オレンジ・レッド・ブルー」の4つの色で囲った部分。
まず左上のイエローでカッコった「サジェストを見る」部分。
これは、この画像で表示されているGoogleサジェストキーワード(Googleの予測変換キーワード)を表示させる画面です。
この画面で一番大切なのは、レッドで囲った「留学 カナダ+(スペース)」の部分。
ここが、Google検索画面で「留学 カナダ」と入力した際にサジェスト(予測変換)されるであろうトップワードが記載されています。
このキーワードで記事を書いてGoogle検索のトップページなどに掲載されれば、かなりの検査流入が見込まれますね!
ただ、この辺りはどれもこれも強力なライバルがいてSEOの激戦区だったりします。
そこで、ブルーで囲った「留学 カナダ+あ」・「留学 カナダ+い」などさらに細かいサジェストキーワードを探したりします。
逆にここに掲載されていない「留学 カナダ+α」のキーワードはあまり表示されないサジェストキーワードだと思いましょう!
最後にオレンジで囲った部分の説明です。
オレンジで囲った「Q&Aを見る」の部分は、「関連キーワード取得ツール」時代はGoogleサジェストキーワードと同画面に表示されていた「Yahoo!知恵袋」・「教えて!goo」が表示されます。
細かい部分ですが、画面をキチンと見やすく整理してくれているので使用する側も分かりやすくなりましたよね。
ラッコキーワードへ変わってからの細かい便利機能!
このマークがラッコキーワードに変更されてからの便利機能です。
この機能が追加されただけで、非常に使いやすくなったので今すぐ登録したくなると思いますよ!
じつは、このマークをクリックすると・・・左にあるキーワードのサジェストワードが「別タブ」で表示されるようになったんです!
「関連キーワード取得ツール」時代は、「ラッコキーワード 使い方」に追加のワードを入れて検索したい場合は検索欄に追加するのですが、その場合「ラッコキーワード 使い方」で表示されているサジェストワードは消えてしまう使用でした。
今回、追加キーワードも別タブで開くことによって利便性が増しました。これ本当に便利♫
また、赤枠の横にある上にあがっている⤴をクリックするとクリックした左側の関連ワードの検索結果が別タブで開きます。
競合の内容を確認するには、必ず一度検索結果を確認したほうがいいですよ!
ラッコキーワードの使い方 応用編!
ここからは、ラッコキーワードの使い方応用編です!
Googleサジェストキーワードをピックアップしたら、左上にある「全キーワードコピー」をクリック!
この全キーワードをコピーした内容をどこで使うかというと・・・
Googleさんの「キーワードプランナー」です。
(キーワードプランナーの登録の仕方などはココでは解説しないので、調べてみてくださいね!)
キーワードプランナーの「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリック。
するとこんな画面になりますので、
ここに、コピーしている全キーワードを貼り付けます!
そうすると、右下の「開始する」ボタンがクリックできるようになるのでクリック!
クリックすると、このような画面になるのでここで赤枠で囲んでいる「過去の指標」をさらにクリック。
そうすると、過去にどのくらいの「月間平均検索ボリューム」があるのかが確認できます。
この「月間平均検索ボリューム」の簡単な基準ですが、
- 100~1000以下のボリュームが「ロングテール(スモール)キーワード」
- 1000~1万以下のボリュームが「ミドルテール(ミドル)キーワード」
- 1万~10万のボリュームが「ビッグキーワード」
とざっくりなっています。あくまでもおおよその数字なので参考に使いましょう!!!
この数字を参考にしながら、どのワードで攻めてSEO的有利を作っていくのかがブログのタイトルの考えどころですね。
中古ドメインでSEOを成功させる【アクセス中古ドメイン】ラッコキーワードは使い方しだいで最高のツール!SEO対策に使おう!まとめ
ラッコキーワードは新しくなり、間違いなく使いやすいツールになりました。
すでに紹介している通り、登録は無料!
これで有料であれば、色々と考えますが登録すれば無料でこの機能が使えるのであればこんな便利なサイトはないですよね!
ブログをやっているとキーワードを自分だけで考えるあまり、全然タイトルが決まらないことがあります。
そんな時、このラッコキーワード+キーワードプランナーの応用技はあなたの助けになると思います。
是非、一度無料登録をしてご自身でこの便利さを体験してみてください!
きっと手放すことのできないツールになるはずです!!!
コメント