今回は私が使用しており、YOUTUBEでDaiGoさんも紹介されたKIPROSTARアルミフライパンを紹介しますね!
料理上手くなりたいけど、どんなフライパンがいいの?
おすすめは低価格なアルミフライパンがおすすめだよ!
「弘法筆を選ばず」という格言がありますが、初心者の場合料理道具を変えるだけで実は随分と料理がしやすくなったり、幅が広がったりします!
今回の記事は、料理初心者の方・料理をやりたいけどどんな調理道具をそろえたら良いか分からない方・使いやすくて良い調理道具を知りたい方に向けて、DaiGoさんがYOUTUBEでも紹介したKIPROSTARアルミフライパンの解説をしていきます。
私自身も料理が好きでよく妻に料理を振舞ってます。
料理ってメンドクサイって感じている人も多いと思いますが、自分のお気に入りの調理道具をそろえたりすると楽しくなってきます。
それで、あなたの大切な人の笑顔やあなた自身の満足感も高まります。
因みに下の画像は私が作ったローストビーフと車エビのトマトソースパスタです!
もちろんこれもKIPROSTARアルミフライパンで作ったものです!
料理初心者でも道具と手順をキチンとすればこんなのも簡単にできちゃいます!
そして、良い道具を使えばあなたの料理の腕も間違いなく上がります!!
そうなるとどんどん料理が楽しくなりますよ」!
このフライパンを買って、料理上手に近づきましょう!!!
それでは解説していきますね!
KIPROSTAR 業務用アルミフライパン 20cm(表面フッ素樹脂コーティング加工) (※I H には対応しておりません)KIPROSTARアルミフライパンとは!?
KIPROSTARアルミフライパンとは、持ち手まで金属でできている業務用アルミフライパンです。
(持ち手はアルミではなくスチールメッキ加工です)
サイズが20㎝・25㎝・30㎝(18㎝や35㎝もあるみたいですが家庭では使いにくいので省略)とあり一人暮らしから子持ち家族まで様々なシーンに対応できます。
KIPROSTARアルミフライパンのデメリットとは?
KIPROSTARアルミフライパンのデメリットは2つあります。
- 持ち手がスチールのため火にかけると熱くなる(解決策アリ)
- IH非対応
1つ目は、持ち手が金属のため調理中はミトンやタオルを巻いて使用しなければならないことです。
持ち手はスチール出てきているため、火にかけていると手で持てないくらい熱くなります。
タオルを巻いたりして使うとちょっとプロっぽく見えます!
でも、やけどには気を付けて使ってください。ただ、持ち手が金属だらかこそそのままオーブンなどに入れることもできるんです。
でも、気を使って嫌だなぁ~って人にはちゃんと専用シリコンハンドルが準備されてます!
(最後にリンク載せておきます)
2つ目は、IH非対応です。こればかりは仕方ないのでIHの方は諦めてください。
KIPROSTARアルミフライパンのメリットとは?
KIPROSTARアルミフライパンのメリットは3つあります。
- 価格が安い
- アルミフライパンのメリットを活かしデメリットを減らしている
- 厚底設計でメリット強化
1つ目は、価格が安いこと!
20㎝だと1890円で2000円を切ってます。マジで安い!
でも、業務用とある通り結構料理人の方が使ってます。
DAIGOさんもYOUTUBEで、知り合いの料理人に紹介されたと言っていましたね!
2つ目は、アルミフライパンの良さを残しデメリットを減らしていることです。
アルミフライパンの良さは軽さと熱伝導率が優れていることです。
特に軽さは毎日料理をしたりすると、重いフライパンなどは使いたくなくなってきたり、肩が凝ってきます。
家で作る料理であれば、調理器具の軽さは正義ですね!
熱伝導率の良さは火の通りがよくお肉の調理などにも向いており、調理時間の短縮にもつながり非常に使いやすいです。
デメリットは焦げ付きやすかったりしますが、ふっ素樹脂膜加工で補ってます。
3つ目は、厚底設計になっておりさらに熱伝導率を上げメリットを強化しています!
実際に使ってみると、重さはアルミなので軽くて疲れないんです!
毎日使う調理器具なので、この軽くて疲れないというのは本当に大切です。
そして熱伝導率の良さ!
これは肉や魚を焼く時間短縮にもなりますし、熱が早く内部まで伝わるので表面の焦げ付きも最小限にできます。
なので、初心者でも火入れの加減が調整しやすいのもポイントですね。
KIPROSTARアルミフライパンのお手入れ方法
お手入れの方法のポイントは〇つ
- 濡れているフライパンを空焚きしない
- 使用した後熱いまますぐに水などに入れない!
どのフライパンもそうですが、空焚きすると痛むのでやめましょう!
使用した後に熱いまますぐに水に入れると、コーティングもはがれる可能性があります。
コーティングで汚れは落ちやすくなっているので冷めるまで待ちましょう!
KIPROSTARアルミフライパンの種類
20㎝は一人ぐらいしにピッタリのサイズ。夫婦のみの家庭でも使えますよ!
25㎝は万能サイズ!これがあれば困らないかも!
(8/14追記 Amazonに25㎝が再入荷していました!注文受けれるみたいです!!!)
30㎝は4人以上の家族であれば非常に便利!大は小を兼ねますよ!!!
それぞれのフライパンに対応するシリコンハンドルです!
DaiGoさんおすすめキッチングッズとフランス料理レシピ本紹介!
ちょうどDaiGoさんがKIPROSTARアルミフライパンを紹介していた動画で、合わせて紹介していた使いやすそうなキッチングッズがあったのでご紹介します。
また、フランス料理のレシピ本も紹介していたのでそちらも合わせて購入すれば料理の腕もあがるかもしれませんよ。
料理はセンスではなくて、やるかやらないか!そしてやるならレシピ通りにやる!を守れば自然と上達していきますよ。
紹介しているキッチングッズは、グラスファイバー強化品なので耐熱性に優れ、フライパンを傷つけず、食洗器にも対応しているKIPROSTARアルミフライパンと相性の良いキッチングッズです!
料理本はフランス料理ですが、その他の料理のおすすめレシピ本も載せておきますね。
そして、折角なのでDaiGoさんの本もご紹介!
KIPROSTARのおすすめアルミフライパン!【DaiGoさん紹介品】まとめ
ここまでの商品が3000円以内で買えてしまうのって、業務用ならではなのでしょうか!?
コスパ抜群のKIPROSTARのおすすめアルミフライパン!そして、あなたの料理の腕を上げてくれるフライパン!!
このフライパンを使って、あなたの料理で喜ぶ顔が見えると思うと嬉しいですよね!
さらに、このフライパンを含めてもっとあなたの料理の腕を上げてくれるおすすめ商品をこの記事で紹介してます。
是非一度、使ってみて料理を楽しんでくださいね!!!
コメント
[…] […]