皆さん。「コロナ太り」って実感してますか?
最近、第2派も現実になっている昨今の状況ですがリモートワークをしている人、外出自粛で運動不足の人。
こんなこと思ってたり、感じてたりしませんか!?
あれ・・・最近太ってきたんじゃないかな・・・!?
外出自粛で運動不足だし・・・健康も心配だ!
健康維持や栄養バランスなどを保つためにどうすればいいんだろう・・・?
そんな時は、「プロテイン」を生活に取り入れてみてはいかがでしょう!
プロテインは運動している人や、筋トレをするの時に飲むもの!?と言った認識はもう今は古くなってます。
最近のプロテインは、様々な形で摂取でき味も良くなってきているので安心して摂取できますよ。
さらに、プロテイン+美容・プロテイン+健康・プロテイン+ダイエットなどより優れた商品も沢山!
こんな時代だからこそ、プロテインを上手く生活に取り入れて健康維持や増進、食事の栄養バランスに気を使いましょう!
コロナ太りに最適なプロテインとは?
まず、プロテインって皆さん何となく理解はしているけど実際に何だろう!?って人多いですよね。
プロテインは英語で【protein】でたんぱく質の事を指します。
このたんぱく質を効率よく摂取するために、プロテインがあります。
このたんぱく質について最近、厚生労働省から発表された「日本人の食事摂取基準(20年版)」では
- 高齢者のたんぱく質目標量の見直し
- 中高年からシニア層の目標量(下限)の引き上げ
- 妊婦に新たに目標量の設定
などが設定され、それぞれの年齢ごとの推奨量も発表されています。
この表で見る限り、20年度版では18~64歳の男性のタンパク質推奨量は1日あたり65gとなり、女性では50gとなります。
コロナ太りに最適なプロテイン デメリット
どんなものにも、デメリットは存在しますよね。それはプロテインも例外ではありません。
ただ、運用方法や正しい知識によってデメリットの減少など解決できることも多くあるので安心してくださいね!
プロテインのデメリットは下記の2つが挙げられます。
過剰摂取は多くのデメリットの原因になるから、絶対にやめてね!
- プロテインの過剰摂取でカロリーオーバーになる
- お腹がゆるくなって下痢になる場合がある
この2つを解説していきますね!
プロテインの過剰摂取でカロリーオーバーになる
プロテインにもカロリーが含まれています。
プロテインしか摂取していないのに太る!と疑問に思っている人はまず摂取量を見直しましょう。
さらに、摂取する際に同時に飲んでいる飲料のカロリーや糖質はチェックしていますか!?
プロテイン自体の成分には注意を払っていても、それを糖質の高い飲み物で割っていると注意ですよ。
知らず知らずのうちに、健康になろうとプロテインを摂取してても糖質が多くなる結果になります。
お腹がゆくるなって下痢になる場合がある
日本人は元来、「乳糖不耐症」である人が多いと言われています。(所説あります)
「乳糖不耐症」とは、小腸の消化酵素「ラクターゼ」が足りなかったり、その働きが弱かったりすることで、牛乳や乳製品に含まれる乳糖(ラクトース)を分解できない状態のことを指します。
なので、乳製品から摂取したプロテインである「ホエイ」や「カイゼン」が合わない可能性があるんです。
でも、その場合は大豆から作られたプロテインである「ソイプロテイン」にすれば解決ですよ!
コロナ太りに最適なプロテイン メリット
プロテインのメリットは筋肉増量だけではなく、健康・美容の面が多くあるよ!
今回はプロテインのメリットを3つ紹介します。
- 美容・ダイエットにも効果がある
- 身体の健康維持に役立つ
- もちろん筋肉量を増やすためにも有効
この3つを解説していきます。
プロテインは美容・ダイエットにも効果がある
プロテインは実は、美容・ダイエットなどにも効果を発揮するんです!
一日に必要となるたんぱく質を食事のみで摂取しようとすると、同時に糖質なども多く摂取します。
プロテインであれば、最低限のカロリーだけでたんぱく質を摂取可能なので最適!
さらに、間食などでプロテインを摂取することで空腹感をなくし同時に栄養素も摂取できるので、間食を減らしてダイエットに結び付けることも出来ますよ!
もちろん、筋肉量を増加させることにも適しているのでボディライン維持にも効果的!
身体の健康維持に役立つ
プロテイン摂取でこのメリットも非常に大きなメリットだと思います!
たんぱく質が不足してくると、筋肉の量が減ってきて太りやすくなる・免疫力が低下するなどの減少を引き起こす可能性が高くなると言われています。
それは、人の身体の大部分がたんぱく質でできているために起こるのですが、そのたんぱく質を必要な時に必要な分だけ自己管理で摂取できるのがメリットの1つですね!
筋肉量を増やすためにも有効
これは、言うまでもなく皆さんのイメージにあるかと思います。
筋肉を増やすためには、1日に体重1㎏あたりたんぱく質2g以上が必要と言われています。
(あくまでも、筋肉をつける場合の摂取量です)
これを普通の食事だけで摂取するのは非常に困難ですよね!
さらにプロテインの種類によっては、「BCAA」など筋肉量を増やすために必要な栄養素などが含まれているプロテインなどもあるのでより効率よく筋トレができます。
プロテインの種類・おすすめプロテイン紹介!
プロテインには幾つかの種類があり、それぞれ目的に適したプロテインがあります。
そのプロテインがあなたにはおすすめなのか?
その種類にはどんな商品があるのか?
と、お悩みを解決できる各種類ごとの特徴を詳しく紹介していきますね!
さらに、お手軽にプロテインにチャレンジできるアイテムも紹介します!
ホエイプロテインは筋トレ向き!
ホエイプロテインは、牛乳から取れる「動物性プロテイン」です。
これが、筋トレ向きである理由はホエイプロテインに豊富に含まれる「BCAA(分岐鎖アミノ酸)」が、筋肉増量・維持に必要な栄養素であるためです。
また、ホエイプロテイン自体も体内への吸収が早いのでトレーニング前後に摂取することで、効果を高めることが期待できますよ!
ホエイプロテインでしっかり筋トレして筋肉を強化しよう!
おすすめホエイプロテイン5つ紹介!
マイプロテイン「インパクト・ホエイ」の一番のおすすめは味!
どうしても飲みづらいプロテインの中でも、ナチュラルチョコレート味は人気!
たんぱく質含有率も72%と平均よりも高く、トレーニング前後に摂取するにはピッタリ。
価格もお手頃で、毎日続けるホエイプロテインしては最適!
グロングの「ホエイプロテイン100」はたんぱく質含有率の高さも高くバランスが良い商品。
何と約75%と平均値である70%を大きく上回る!またコストパフォーマンスも抜群!
ちょっと味に甘みが強いところが、好みが分かれるところですが効果を求めるなら最強かも!
ファインラボ「ホエイプロテインピュアアイソレート」のおすすめはかなり高めなたんぱく質含有量!
たんぱく質含有量は約79%と今回紹介するホエイプロテインの中ではトップ。
味もまとまっており、非常に飲みやすいのだがコストが高いのがネック。
ザバスのプロテインは比較的有名なプロテインではないでしょうか!?
色々なところで購入しやすい反面、コストや味などは試してみても良いとは言えない印象!
手に入りやすく、なじみがある商品として紹介します。
最後に紹介するのは、懐かしのミルキー!?ではなくミルキー風味のプロテイン。
味はあのミルキーを彷彿とさせる甘い感じ。懐かしさもあり、ちょっと甘ったるさもあり・・・
でも、飲みやすいのは間違いなし!あの味が好きな方は間違いなくおすすめ!
中身はビーレジェンドのホエイプロテインですので、お間違えなく。
ソイプロテインはダイエット向き!
ソイプロテインは、ホエイプロテインと違いその名の通り、大豆を原料としています。
なので、ソイプロテインは「植物性プロテイン」と呼ばれています。
ソイプロテインは、体内への吸収が穏やかで腹持ちが良い性質があるのでダイエットしたい人の間食にもおすすでできます。
大豆が原料のため、「イソフラボン」も含まれています。
この「イソフラボン」は肌の調子を整える「美肌ホルモン」のエストロゲンの働きを補い、肌をいつまでも若々しく保つ効果があると言われています!
また、肌の弾力を保つ「コラーゲン」を増やすことでお肌のハリを保ち、細胞の新陳代謝を高め肌の生まれ変わりを促進するので保湿力もアップすることができるんです!
運動しながら、ソイプロテインももちろんOK!筋肉がついて体重は変わらないけど見た目がかわるよ!
おすすめソイプロテイン5選
HIGH CLEAR(スポーツトレーニングメーカー)が出している国産のソイプロテイン。
味がとにかく美味しいと評判で、この黒蜜きな粉味が一番人気!他にはココア味もおすすめ!
とにかく高品質に拘っており、大豆臭・ダマになりにくい・粉っぽくない・HOTでも飲めるなどなど様々な細かい部分まで拘っているソイプロテインです。
もちろん、成分も超低脂肪・植物性たんぱく質でアミノ酸スコア100などすべての部分に拘りぬいた日本製のソイプロテインとです!
ボタニカルライフプロテインは、100%植物性のソイプロテインで低脂質・低糖質。
そこに20種類のチアシード・スピルリナなどのスーパーフードも配合しており、栄養面もしっかりとカバーしています。
1杯分で良質なたんぱく質11.2gがとれ、カロリーは98kcalと控えめ!
飲むはタイミングは食前がベストで、効果的にダイエットに活かしましょう!
ウィダー・プロテイン効果はプロテインで理想のボディラインを手に入れたいあなたをサポート!
単純にたんぱく質だけでなく、1日分の鉄分や1/2日分のビタミンⅭも配合。さらにおすすめなのがウイダー独自の特許成分「EMR」が配合されているのでたんぱく質との同時摂取で通常よりも効率的に筋肉合成を促してくれるんです!
多少粉っぽさはあるものの、味も美味しく気軽に取れるプロテインとしておすすめ!
CRAS(クラース)はモデルであるマギーさんがプロデュースしているソイプロテイン。
モデルとして常に体型維持などに拘ってきたマギーさんが栄養・品質・味すべてに拘り、その拘りを管理栄養士などとともに商品化したプロテイン。
女性らしい引き締まったくびれも丸みもある美ボディを目指す方必見のプロテインです。
このモリンガプロテインは手軽に低脂肪・低カロリーで良質な植物性たんぱく質がとれるソイプロテインです。
さらに4種類のスーパーフードであるモリンガ・ココナッツ・アセロラ・アサイーなど配合。
そしていま大注目のHMB・クレアチン・大豆たんぱくで痩せやすい体質へサポートします。
コラーゲンなども配合されており、女性に嬉しい成分がたっぷりのプロテイン!低糖質・炭水化物制限などのダイエットを行っている方にもおすすめですよ!
お手軽プロテイン紹介!
ここからの商品は、お手軽・気楽にちょっとプロテインを始めてみたい!
と思う方へおすすめプロテインを紹介していきます。
プロテイン=粉だけでなく本当にお手軽にしかもオシャレ!?にも摂取できる商品も紹介してるよ!
ザバスから出ている、お手軽に摂取できるプロテインドリンクシリーズです。
粉から作る必要もなく、シェイカーを振ることも必要なし。
しかも味も墨付き!場所や手間を取らずにいつでもどこでもプロテイン摂取ができますよ!
一時期は製造が間に合わないくらい(今も在庫が無くなったりしてます)の人気だったアサヒグループ食品のプロテインバー!
もうこれは、お菓子感覚ですがお菓子よりも健康的!でもお菓子の代わりでも違和感なし。
コスパも良く、アサヒグループ食品なので安心安全!
売れる理由もわかります。特に小腹がすいたときの間食として最高の一本です!
こちらは、ソイプロテイン配合のプロテインバー!なので、ダイエット中の人におすすめ!
また、日本ベジタリアン協会推奨でビーガンにも対応しています。
ダイエット中であれば、どうしてもお腹がすいてしまう瞬間がありますよね!?
そんな時にこのボタニカルプロテインバーでお腹を満たせば、ソイプロテインの腹持ちの良さと相まってダイエットがスムーズに進むかも!?
このBASE BREADは、プロテインとは少し違いますが1食2個で1日に必要な栄養素の1/3をとれるパーフェクトフード!!!
味も結構本格的で、下手なパン屋よりも実は美味しいかも!
さらに、1袋で2個入りと持ち運びにも便利でお手軽なランチにピッタリ。
これであれば、周りに気兼ねなくオシャレランチができますね。
これもプロテインではないですが、たんぱく質がしっかりとれるのでご紹介!
味はもちろん皆さんご存知、クノールのコーンクリームスープ!
これにトーストを添えれば、朝からしっかりとたんぱく質も取れてお手軽ですよね。
会社内ランチでも、まわりに違和感を与えることなくたんぱく質が取れます。
お手軽にたんぱく質補給は結構難しいので、これは非常に使える商品ですよ!
コロナ太りの解消に効果的!今注目のプロテインとは!?
プロテインってどうしても、筋トレやボディビルと結びつきすぎてそのイメージしかなかった人もイメージが変わったのではないでしょうか!?
たんぱく質という身体にとって大切な栄養素の摂取を自己コントロールでき、お手軽で味も昔と比べてものすごく良くなってきています。
中々、外に出ていき身体を動かしたりすることができない時期です。
あなたも、プロテインを摂取して身体を健康に近づけましょう!!!
コメント