今回のブログは、イラストを依頼してブログイメージのブランディングをしましょう!
イラストの依頼方法などを知ろう!といった内容について解説していきます!
ブログ運営にとって大切なことは、もちろん「ブログを書く」・「ブログの内容」ですよね。
ただ、折角素晴らしいブログを書いていても読まれずに読者が離脱してしまうことってないですか?
ある一つの記事に読者が辿り着いてくれて、記事を読んでくれたのにそれだけで離脱してしまう・・・
そうなんだよね・・・離脱しない方法ってないかなぁ?
ブログ内容以外にもサイトを「魅せる」方法を学ぶと必要があるかもね!
その「魅せる」方法に最適な一つの対策が、ブログにイラストを使ったイメージブランディングです!
私もこの「マネくるズ」のロゴ・キャラクターイラスト・アイキャッチ画像など依頼しました。
今回依頼したのは、経験豊富で依頼内容実績も多数!契約要項記載もしっかりしているさめはだ舞子さんです。
ブログを訪れた読者の方に興味をもって見て頂くため・サイトをイメージとして捉えやすくするために、イラストでイメージを統一させた一貫性のあるサイトで見た瞬間、目を引き見てみたい!と思わせることが大切になってきています。
これだけで直帰率や離脱率が低くなります。
では、イラストの依頼はどのようにすればよいのでしょうか???
今回はイラスト作成依頼前の心構え・依頼方法・体験談などについて経験をもとに解説していきますね!
ブログのイラストを依頼する前の心構え!
以前、記事を外注するブログを書いたときにも記載していますがお互いに気持ちよく仕事をするためにいくつか気を付けたいポイントがあります。
これを知っている・知らないでは依頼後の対応に差が出るのではないかな?と思います。実際に私がイラストの依頼を経験して体感したことをお伝えします。一番大切なことは・・・
「お互いに敬意をもって丁寧なやり取り」を心掛けましょう!!!
です。これが当たり前ですが顔を合わせないネット上での仕事では出来ないことが多いです。
このことをベースとして細かい心構えを解説していきます。
ブログを一緒に作り上げる意識を持つ
ブログ運営者にとって財産であり大切なサイトですよね。
それと同じようにイラストレーターにとって自身のイラストも大切な作品です。
お金を払っているのだから!依頼者だから!といった意識ではなくお互いの大切なものを一緒に作り上げていく関係性を意識してお互いが一つのデザインを作り上げる心構えで臨みましょう。
だからこそ、お互いに意見をしっかりと伝えることができると思います。日本人が比較的苦手なところですね!
でも、お互いのデザインと意識して適切な意見交換をしてより良いデザインにしていきましょう。
イラスト依頼契約における要項を必ず確認しよう
イラスト依頼はビジネスであり「契約」です。
そこには必ず「契約内容」があります。金額やキャンセル要項などがそれにあたりますね。
クラウドワークスなど間に入る企業があれば、その要項を確認。私のように企業を通さずに依頼する場合は、必ず確認をしてすり合わせなどをしてお互いの意識共有を図りましょう。
私は今回のイラスト依頼や別の依頼でも、もめたことはありませんがそんな話もちらほら伺います。
お互いが気持ちよく仕事を出来るように心掛けていきましょう!
ブログで使用するイラストを依頼する方法
ここからは実際にイラストを依頼する方法を解説していきます。
ブログ運営者でイラストを依頼した事のある人が行った依頼方法は知っている限り、下記の2つの方法があります。
(もちろん、有名なイラストレーターにオーダーすることも出来るでしょうがそこまでやっている人は知りません)
- イラストレーターに個人で依頼
- クラウドソーシングを通してイラストレーターに依頼
です。
それぞれ、メリット・デメリットがあります。詳しく解説いていきますね。ちなみに、私が今回のイラスト作成依頼をしたのは①の方法です。
なので、今回は①をメインに紹介していきますね。②に関しては別の記事で詳しく解説します!
イラストを個人イラストレーターに頼んでみた!
今回、自分のブログ「マネくるズ」を運営するにおいてイラストレーラーにイラストをお願いしようと探していたところ、ネット上で一人のイラストレーターの方を発見しました。
それが今回、イラストをオーダーさせて頂いたイラストレーターの「さめはだ舞子」さんです。
さめはだ舞子さん(次より舞子さんと略称で呼ばせていただきます。)は、本業を行いながらイラスト作成やブログ運営まで行っているマルチな方。今回、舞子さんに依頼する決め手がデザインの良さと多様さです。
イラストのテイストが気に入っただけでなく、ブログ運営もされているので素人の私の疑問にも的確に答えて頂きました。
この経験豊富なところに助けられ、さらに私の希望を的確に拾ってくれてお互いに良い作品ができたと思います。
今回オーダーした内容は、ロゴ・キャラクターアイコン・プロフィール画像・アイキャッチ画像です。
すべて完成するまでにやり取りしたメールの数は、何と105通!!!本当にお世話になりました。
105通に及ぶメールのやり取りの中で、舞子さんは非常に的確な質問をしてくれました!
105通のメールの内容は!?
このメールは、一番最初のやり取りから抜粋です。こんな感じでオーダーに対して必要なことを随時確認してくれ、イメージのすり合わせができます。この時間を割いてくれるからこそ、メール数が105通にもなるのです。でも、その分納得のイラストが出来上がってきますよ!
私はその質問に、こんな感じで返答しています。素人なりに頑張って返答したつもりですがざっくりしてますね!ここから、的確にイメージ広げイラストに落とし込んでくれます。
ロゴが出来上がるまでの変化
初会ラフイメージ 修正ラフイメージ
上記のメールのやり取りのように、細かいイメージを私から引き出してくれてイラストにしてくれる舞子さん。
初会ラフイメージ→修正ラフの間だけで随分イメージが変わり、実際に採用されたデザインに近づいていることが分かります。
この辺りの依頼者の意図をくみ取る能力が高いイラストレーターだと非常にオーダーしやすいですね!
最終的に完成したイラスト発表!!!
まずはこちら!!!
「マネくるズ」の公式キャラクターである「マネふくん」です。幸運の象徴でもあるふくろうをベースにサイトイメージに合わせて作成してもらいました。頭がくるくる回るところもサイト名にかけてるんですよ!!!上記のラフイメージから細かい部分を修正してもらって完成してます!
プロフィール画像は、私自身の写真をもとに作成していただきました。キャラクター化していただくと多少イケメン!?になったはずです。「マネくるズ」のロゴTはサイトが大きくなったら販売しましょうかね!?
そして、サイトのメインの顔となるロゴイラストです。
こちらは舞子さんが会社の同僚と一緒に立ち上げているデザインチーム「サメとキリンのおとなりデザイン」にて作成していただきました。
「マネくるズ」の名前に込められた「マネ」できない・「くるくる」循環させるサークルズなどの意味を具現化していただけた本当にお気に入りのデザインです!いやーイラストレーターって凄い!!!
これらのイラストを使用したブランディングとは!?
これらのイラストを使用して、さらにこの記事の一番上に表示されているアイキャッチ動画を作成してもらいました。
これらを合わせて、「マネくるズ」サイトで使用することでイラストにこんなブランディングが出来ます。
- キャラクターを使用することでサイトイメージの固定化
- 同じイメージのアイキャッチによるサイトの統一感
- ①と②を魅せることで記憶に残すことができる
このようなブランディングでサイトのイメージを作っていけますね!
ブログのイラストを依頼!イメージでブランディング まとめ
ブログのイラスト作ってみたくなりませんでしたか!?
ブログのイラストは何度も変更するものではなく、サイトのイメージに定着させていくもの!
舞子さんのような、経験豊富なイラストレーターにお願いできるとブログにさらに愛着がわきますよね。
もちろん、大切なことが記事を書くことに間違いはないのですが折角自分が作り上げたブログです。
もっと愛着を持つために、イラストを作成してみてはいかがでしょう!!!
さめはだ舞子さんへのイラスト作成依頼に関しての詳しいことは依頼ページ参照&お問い合わせまで!
コメント