Ankerさんが、何やらかなり尖ったモバイルバッテリーを発売したみたいだけど・・・
そうなんだよ!何とゲーミングモバイルバッテリーなんて商品作っちゃったよ!!!
モバイルバッテリー界では、不動の人気を持つAnker社のバッテリーの数々は持っている人も多いのではないでしょうか?
私も3つほど、Anker社製のモバイルバッテリーをもっていますがまさかのゲーミングモバイルバッテリーです。
確かに、ここ最近はPUBGやちょっと最近もめてますがフォートナイトなどやり続けるとすぐにバッテリーが無くなるゲームも多くなってきていますもんね!
昔の様に、パズドラ・モンスト・・・みたいなゲームはまだ流行っているのだろうか!?
今回のブログは、ゲームモバイルバッテリーに興味がある人・実際にゲームモバイルバッテリーを使ってみたいけど二の足を踏んでいる人などに向けてAnker社製のゲームモバイルバッテリーの使い方から使い心地・口コミなどをレビューしていきます。さらに最後にはAnker社製ゲームモバイルバッテリー以外のゲームに適したモバイルバッテリーの紹介もあります。
Anker PowerCore Play 6700 (6700mAh ゲーミング モバイルバッテリー) 【コントローラー設計/冷却ファン内蔵/PowerIQ搭載/PSE認証済み】 iPhone Galaxy Pixel その他Android対応ちなみに、このAnker社製のゲーミングモバイルバッテリーは大人気Youtuberの「カズチャンネル」さんも紹介されてましたよ!
そしてすでに購入されている方もチラホラとTwitter界隈で見かけるようになりました。
Ankerのゲーミングモバイルバッテリー買ってみた
— 秋雨 (@Slime_hatena) August 13, 2020
来たらレビューするかも pic.twitter.com/TS0oHRmg4F
このゲーミングモバイルバッテリーを、カバンからサラッとだして遊んでいたらちょっとカッコいいかも・・・って思われます。
それでは、完売しないうちに解説していきます!!!
ゲーミングモバイルバッテリーってどんなもの?
まず、画像を見て頂いて分かるかと思いますがスマホを付けて遊べるコントローラーのようなデザインをしています。
なので、このスマホをセットした状態で握ると握り心地がよく快適にゲームをプレイできるように人間工学に基づいて制作されています。
機能としては下記の通り4つの機能が付いています。
- モバイルバッテリー機能
- 冷却ファン搭載
- 様々なスマホに対応
- USB-CもUSB-Aも対応で便利
- スタンドが付いている
モバイルバッテリー機能はもちろんですが、それ以外にもゲーミングと名の付く通りスマホの発熱を防ぐための冷却ファンや冷却、充電がしやすいようにUSB端子も2つ用意するなど親切設計になっています。
特にこのデザインに関しては、Twitter界隈でもカッコいいと評判のようです!
Ankerのゲーミングモバイルバッテリー到着ー!
— Takuma🌱🦔 (@LazyTakuma) August 15, 2020
見た目シンプルでカッコイイ😍
実用性チェックで今夜PUBG付き合ってくれる方いたら連絡ください🤟🏻 pic.twitter.com/STdZct28vm
ちなみに、対応機種は
- iPhoneシリーズ(8Puls・XR・XSMax・11・11ProMax)
- Samsung Galaxyシリーズ(S10・S20)
- Google Pixel4・Nexus5x・Nexus6P
- And More
となっています。And Moreとなっているのでこれ以外でも使えるのかもしれませんが、公式では以上です。
そして、地味ですがスタンドが便利!PCデスクにおいてスマホ置きとしても使えます。
ゲーミングモバイルバッテリーの使い心地
ここからは、ゲーミングモバイルバッテリーって使い心地どうなん!?という疑問を解決していきましょう!
口コミなどを色々と調べたり、私自身の感想を踏まえたうえで5つのポイントがでてきました。
- 握り心地がよく持ちやすい
- 冷却ファンが思っていたよりも使える機能である
- コスパが良い
- 元々大き目なスマホ用なので、やはり多少重さを感じる
- バッテリー充電中はバッテリー充電に特化するため、本体の充電はできなくなる
①の握り心地は先ほども少し述べましたが、やはり握り心地がよくゲームをプレイしやすくなっているんです。
PS4などのコントローラーほど握る感じではなく、持つイメージに近いのですが背面が盛り上がっているので程よく握れます!
また、スマホの固定はかなりしっかりしていて、ゲーム中に簡単に外れるなんてことはないと思いました。
②の冷却ファンはスマホをこのゲーミングモバイルバッテリーなしでゲームを行うよりも30%ほど熱を押さえてくれるのでスマホの負担軽減になりますよね!音もある程度は鳴りますが、そこまで気にならないレベルです。
また、スマホの充電を開始するためにUSBケーブルをつなぐと自動的に冷却ファンが回るようになってます。
(もちろん、ボタン一つでオフにもできます)
③のコスパはこれだけの機能がついて、3990円と買ってもいいか!と思わせる価格でコスパも納得します。
そこに、正規店経由での購入であれば18ヵ月保証対象+Anker会員はさらに6ヶ月の保証が追加されるという保証もかなりしっかりしています。
④は、装着するスマホが比較的大き目なものが多いのでその分どうしても重量が多少重くなりますね!
寝ながら、仰向けでこれを使うとちょっと大変かもしれません!
⑤は気になる人は気になるかもしれませんが、個人的にはそんなに気にならなかった部分。
バッテリーからスマホ充電をしつつ、バッテリーを充電できないわけですがそれも現状では使用なので受け入れましょう!
ゲーミングモバイルバッテリーの口コミ評価
ゲーミングモバイルバッテリーの口コミですが概ね高評価なのではないでしょうか!
高評価のポイントは、持ちやすさ(握りやすさ)・コスパが良い・使いやすいなど3990円という価格をしっかりと理解した反応が多いです。
低評価では、冷却ファンが思っていたより冷えない・スマホが対応していなかったなどこの価格以上の性能を求めたり、調査不足の口コミが多い印象です。
私個人としては、この価格であれば冷却ファンに過度な期待などせず多少なりとも役に立てば十分!!!
なによりも、ゲームが長時間しやすくなったことが本当にうれしく感じるアイテムです。
ゲーミングモバイルバッテリー Anker社製以外の紹介
Anker社製と比べると、バッテリー容量は5000mAhと少ないですがダブル冷却ファンとよりPS4などのゲームコントローラーに近いデザインが魅力的なこの商品。
確かに、使いやすそうですし価格も魅力的!
なのですが、似たような製品で違うメーカーのモノがあったり評価レビューが★5のみと少し怪しい部分も・・・
何故か親切に指サックまでついています。
ゲーミングモバイルバッテリーという枠で、探すとほとんどまだ商品が開発されていませんでした!
Ankerさんは、どれだけ尖った商品を出したのでしょうね!
Anker社製おすすめ モバイルバッテリー
今回はAnker社製のゲーミングモバイルバッテリーを紹介したので、モバイルバッテリーで有名なAnker社製の人気商品をいくつかピックアップして紹介してい置きます。
Anker社製のモバイルバッテリーの中でも、お手軽で持ち運びやすくシンプルな定番アイテム。
バッテリー容量も10000mAhと必要十分でこのクラスでは世界最小&最軽量(2020年7月時点)となっており、持ち運びもしやすい!
このサイズで、iPhone11/11Proなら約2回・GalaxyS10なら2回以上・iPadPro(2018年式11インチ)なら約1回と十分な充電回数です。
そしてなんといってもコスパ抜群!!!この商品で3000円を切る価格はさすがです。
この商品も定番なモバイルバッテリー兼コンセントでも使える商品。
これはやはり1台で2役をこなせるので旅行や出張に便利!
コンセントプラグがついていたりと、多少かさばりますが宿泊を伴う場合にUSBポートが2つあるのも分かってる仕様ですね。
Anker社製で最も大容量なモバイルバッテリーならこれ!
USBポートも3つ付いているので持ち歩くガジェットの充電はこれ一つあれば十分だと思います。
大きさや重さはもちろん容量が大きい分それなりではありますが、大は小を兼ねる!!!便利な商品です。
ゲーミングモバイルバッテリー(Anker製)の使い方・口コミレビュー まとめ
今回紹介した
Anker PowerCore Play 6700 (6700mAh ゲーミング モバイルバッテリー) 【コントローラー設計/冷却ファン内蔵/PowerIQ搭載/PSE認証済み】 iPhone Galaxy Pixel その他Android対応はいかがでしたか?
まだまだ、類似商品もない特殊な商品ではありますがゲームも据え置き機ではなくスマホでやることが多くなってきた時代です。
この分野はこれからどんどん新しい商品が出てきそう!!!
特にPUBGやフォートナイトなどはコアな男性だけでなく、女性同士でも遊ばれているのでこういった遊びやすさ+バッテリーなどの便利な商品はこれから伸びていくのかもしれませんね!
そんな商品を是非先取りして試してみましょう!!!
さらっとカバンから出して、ゲーミングモバイルバッテリーを使用したらカッコいいゲーマーですよ!!!
コメント